さが県産品流通デザイン公社(所在地:佐賀市、所長:石井法子)は、佐賀県の県産品を厳選したセレクトショップ「SAGA MADO」において、2025年11月22日(土曜日)~11月30日(日曜日)の9日間、佐賀の山にまつわるいいものを集めた「佐賀の山 POP UP」を開催します。

今回のPOP UPでは、佐賀県が実施する「YAMAOSM(ヤマオズム)」「山の会議(仮)」といった山に関連する取り組みに関係する方々にご協力いただき、登山のお供・手ぬぐいを使ったあずま袋やキャンプで食べたい美味しいラーメン、佐賀のお山に棲む不思議な生きもの「TITI(ティティ)」のキャラクターグッズなど幅広い商品を展示・販売します。
低山で親しみやすく、身近な佐賀の山。
そんな佐賀の山を感じられるいいものが勢揃い。
ぜひこの機会にSAGA MADOにお越しください。
開催期間:2025年11月22日(土曜日)~11月30日(日曜日)10時~20時
開催場所:SAGA MADO特設エリア(佐賀市駅前中央一丁目4番17号コムボックス佐賀駅前1階)
■山川ラーメン小石 鴨醤油 385円(税込)
株式会社みろくや秀麺工房
芳醇な醤油の香りと、鴨の旨味が合わさった鴨醤油ラーメン。鍋1つで作られるため、いろいろなアウトドアシーンで味わってほしいキャンプ専用ラーメンです。
■唐津手ぬぐい本染め あずま袋 1,320円(税込)
唐津のぼり染元 福多染工場
手ぬぐい用の木綿生地「文」を使用し、本手染めで染め抜いた縁起の良い吉祥古典柄のお手軽サイズのあずま袋です。たたんで持ち歩けばハンカチとしても、エコバックとしても使えて便利です。
■漆染めシュシュ 2,200円(税込)
鳥栖漆会
ウルシの未活用木材を使用した草木染め。シルクの生地にウルシの芯材の色を染色した髪にやさしいシュシュ。
■漆染め巾着袋 4,950円(税込)
鳥栖漆会
ウルシの未活用木材を使用した草木染め。絞り染めを施し、化粧品など日常場面で使いやすい巾着袋。
■YAMAOSM(ヤマオズム)とは
低山が多く平野へゆるやかにつながる佐賀の山。YAMAOSMは、メディアを通じて、佐賀の山の価値を見つめ直し、暮らしとの接点を一緒に見つけていくプロジェクトです。
本プロジェクトを通じて、日常生活の延長線上にある佐賀の山の価値に改めて目を向けてもらい、自然や山に関わる人々に触れる時間を増やし、山に愛着を持ってもらうことを目指しています。

■アクリルキーホルダー 全13種 700円(税込)

■刺繍くつ下 レディースサイズ 1,300円(税込)
■TITI(ティティ)とは
▼ TITIってどんな子?
TITIはモンスター。
UMA(未確認生物)の雪男「YETI/イエティ」をオマージュした、佐賀のお山に棲むふしぎな生きものです。
佐賀のお山のあちらこちらに暮らしています。
▼ TITIは何をしているの?
TITIは、「佐賀のお山の暮らし」を伝えています。
佐賀のお山の魅力をもっと多くの人に知ってもらい、自然や文化、地域とのつながりを大切にし、愛と希望をもって暮らしています。

伊万里・有田焼、唐津焼といった焼き物から、若手作家の新しい感覚でつくられたもの、普段づかいにちょうどいい食品・雑貨、SAGA MADOオリジナル商品など、季節ごとに厳選して県産品をご紹介しています。
公式ホームページ:https://sagamado.jp/

さが県産品流通デザイン公社は、県内の中小企業等を支援する「(公財)佐賀県産業振興機構」内に、県産品の販売促進等を目的に、平成29年(2017年)4月に設立した支援機関です。
県産品を磨き上げ、付加価値を高めながら、その良さを伝え、生産者と消費者をつないでいく「新たな流通をデザインする」という思いのもと、県産品の情報発信や県内の生産者や事業者の皆様の販路拡大及び海外市場の開拓など販売促進につながる支援に取り組んでいます。
■支援する事業者:佐賀県内に所在し、生業として営んでいる生産者、製造者、販売者。
公式ホームページ「SAGAPIN」:https://www.sagapin.jp/