佐賀県陶磁器工業協同組合は、加盟窯元の女性たちの力を結集し、組合併設のギャラリーショップを改装。「MONO・NO・SU Ceramists’ Gallery & Shop」として、2025年11月13日にリニューアルオープンします。つくり手の技と心を伝える展示・イベントスペース・カフェを備え、有田焼の新たな発信拠点を目指します。

MONO・NO・SU Ceramists’ Gallery & Shop(モノノス)
「世界レベルであり続けるために、先人の思いを受け継ぎ、心ひとつに挑戦し続ける。」
この言葉は、15社17名の窯元と6名の伝統工芸士が昨年8月から重ねた会議で行動指針としてまとめたものです。
MONO・NO・SUは《つくり手の「技」と「心意気」を伝える場所》として、各窯元・伝統工芸士が自らの想いを込めた作品を展示販売します。訪れる方が“お気に入りの窯元”を見つけ、最新の有田焼・伊万里焼・吉田焼を楽しめるギャラリーを目指しています。

佐賀県陶磁器工業協同組合 外観

窯元の女性たちの会議風景
1. 空間構成の刷新
・ 展示室を区分し、ショップスペース/イベントスペース/休憩カフェ/を新設。
・ 新たに飲食提供が可能なキッチンを設置。
2. テーマ展示による季節提案
エントランスのショップでは、季節ごとにテーマを設定して展示販売を行います。
年間スケジュール(予定)

※展示替え期間中は一時休業となります。
3. 体験・交流イベントの開催
施設内に2つのイベントスペースを設け、器・食をテーマにした講座や、作陶ワークショップを開催します。
・
職人舎(しょくにんしゃ):伝統工芸士の指導による絵付け体験・ろくろ体験、製造工程紹介展示
・
イベントスペース:器の使い方や盛り付け、テーブルコーディネート講座 など
<11月・12月イベント予定>
11月:「干支皿ワークショップ」
~来年の干支「午」を描く絵付け体験~
ろくろ体験
講師:伝統工芸士

制作する干支皿
・12月:「素敵な有田焼でX’mas~自分で自分をおもてなし~」
講師:テーブルコーディネーター 田中ゆかり先生
開催日:12月13日(土)、20日(土)各日13:30~
職人舎 11月より引き続き「干支皿ワークショップ」、ろくろ体験

伝統工芸士によるろくろ指導イメージ

伝統工芸士による絵付け指導イメージ

テーブルコーディネート講座イメージ
4. 休憩カフェスペースの設置
様々な窯元から提供された多種多様なカップから、お好きなカップを選んで使えるセルフサービスのカフェを設置します。
お買い物途中の休憩スペースとして、商談スペースとして、
お気軽にお立ち寄りいただけます。

自由に選べるセルフカフェ
新しいMONO・NO・SUをご紹介するセレモニーを開催します。
日時:2025年11月13日(木)
14:00 メディア向け施設案内ツアー・ワークショップ体験会
15:00 セレモニー(理事長挨拶/来賓挨拶/女性リーダー経緯説明/専門家講評:山田遊氏)
16:00 レセプションパーティー
場所:佐賀県陶磁器工業協同組合 1階(佐賀県西松浦郡有田町外尾町丙1217)
季節ごとの展示替えと講座開催を通じて、来訪者が何度も足を運びたくなる“やきものの観光拠点”を目指します。
伝統工芸士によるワークショップでは、やきもの製造工程の理解を深め、技術の高さを感じていただきます。
地元窯元の連携を強化し、教育・文化の振興、地域全体の活性化を進めてまいります。
また、観光客や地域住民が気軽に立ち寄れる「地域のコミュニティスペース」としても発展を目指しています。
佐賀県陶磁器工業協同組合
所在地:佐賀県西松浦郡有田町外尾町丙1217
代表理事:田中亮太
事業内容: 地域内同業者の福利増進と相互扶助の精神のもとに共同購入販売事業
設立: 昭和24年10月27日
公式サイト:
https://www.aritayaki.or.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
モノノス事務局
TEL:0955-42-3164
MAIL:info@aritayaki.or.jp