
建設DXで社会課題の解決を目指す株式会社セリタ建設(本社:佐賀県武雄市、代表:芹田 章博)は、人材確保および多様な働き方推進の一環として、元社員の再雇用を可能にする「アルムナイ採用制度」を新たに導入いたしました。 当社では、退職後に復帰した元社員が重機オペレーターとして再び第一線で活躍しており、その成功をきっかけに、今後も同様に再び活躍を希望する人材を受け入れられる環境を整えるため、今回の制度化に至りました。
セリタ建設 採用サイト:https://www.serita.jp/recruit/
■ アルムナイ採用とは
アルムナイ採用とは、一度退職した社員(アルムナイ=同窓生)を再び迎え入れる採用制度です。結婚・出産・育児・介護・転居などのライフイベントや、ご自身のキャリアアップのための転職など、やむを得ない事情により退職された方を対象として、社外での経験や学びを再び当社で活かしていただくための仕組みです。
■ 制度導入の背景
当社では、地域に根ざした建設会社として、人材こそが会社の最大の財産と考えています。これまで新卒採用・キャリア採用・リファラル採用など、さまざまな手法で人材確保に取り組んできましたが、昨今の建設業界では、人口減少や若手不足などにより、持続的な人材確保が重要な経営課題となっています。
今回は実際に、以前在籍していた社員が一度別の業界で経験を積み、再び当社に戻って活躍している事例が生まれたことが、アルムナイ制度導入の大きな契機となりました。ライフイベントや家族の事情、あるいは新しいスキルを身につけるための転職などを経て、「やはり地元で、もう一度働きたい」と考える元社員も少なくありません。そのような声に応える形で、退職後の経験や視野を活かし、再び現場や組織で活躍できる仕組みとして正式に整備いたしました。
■セリタ建設「アルムナイ採用制度」概要

■セリタ建設で働く人たち
2度目の入社をして、現在重機オペレーターとして活躍している工事部のHさん
7年前にセリタ建設を退職して、他の業界に挑戦したことで、あらためて“地元で社会を支える仕事”の意義を強く感じました。以前の仲間が多く在籍しており、戻ってきた際も自然に受け入れてもらえたことが嬉しかったです。外で得た経験を活かしながら、今度は若手を育てる立場として現場を支えていきたいと思っています。

■今後の展望について
セリタ建設は、新卒採用やリファラル採用(社員紹介)、地域学校との連携、インターンシップなど、多様なチャネルを活用しながら、「地域に根ざし、人が育ち、人が戻る建設会社」を目指した採用活動を行っています。今回のアルムナイ採用制度の導入を契機に、社員一人ひとりがキャリアの節目を経ても再び輝ける仕組みと環境を整え、これからも地域社会に貢献し続ける企業として、さらなる成長と挑戦を続けてまいります。

株式会社セリタ建設 代表取締役 芹田 章博
【会社概要】
社名:株式会社セリタ建設
代表取締役:芹田 章博
本社:佐賀県武雄市朝日町大字中野10153-4
創業:1969年11月
事業内容:総合土木工事業、地盤改良工事(マッドミキサー工法)
URL:https://www.serita.jp/