プレスリリース

佐賀発・中高生が社会課題に挑む!「STEAMDAYS!!佐賀2025」始動 ~精神・発達障がいをテーマに、「まだ見ぬ自分」を試す夏~

リリース発行企業:一般社団法人InnoDrops

情報提供:





一般社団法人InnoDrops(所在地:佐賀県)は、2025年6月から4ヶ月間、佐賀県内の中学2年生から高校2年生を対象としたアジャイル実践型アントレプレナーシッププログラム「STEAMDAYS!!佐賀2025」を開催いたします。

特設サイト:https://steamdays.innodrops.org/steamdays佐賀2025

2025年度のテーマは「精神・発達障がいと自分らしい個性の活かし方」

佐賀県で就労継続支援B型事業所を運営し、「生きづらさ」を「おもしろさ」に転換する事業に取り組む株式会社すみなす様のご協力のもと、
 ・精神・発達障がいをもつ方が抱える課題
 ・その方々を支援する人が抱える課題
それぞれのユーザー視点やインサイトを深く掘り下げます。
参加の中高生チームは、自らの観点や発想、興味を軸に課題を再定義し、自分たちの“武器”であるプログラミング(ゲームやアプリ制作)を活用して、課題解決アイデアの具現化に挑戦します!

【プログラムの目的と概要】
 本プログラムは、STEAM(Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics)教育を基軸とし、学生がデザイン思考とプログラミングを用いて社会課題解決に挑む実践型人材開発プログラムです。
 プログラミングやデザイン思考を使い、ユーザー視点に立った課題解決型プロダクト(ゲームやアプリなど)を開発する経験を提供することで、学生たちが自分のアイデアを具現化する力を養うことを身につけることを目指します。

 プログラム内で重視しているのは、他者と協力しながら課題解決に向けた知識・能力・思考を身に付ける「アントレプレナーシップ型」の育成。ビジネスの基礎的な考え方を身につけるだけでなく、『問題の発見』『解決策の創出』『実行に移す』というプロセスを学生が体験することを目的としています。失敗を恐れず試行錯誤を繰り返しながら、柔軟な発想と持続可能な解決策を模索し、実社会で通用する力を育んでいきます。
 さらに、4ヶ月という限られた期間のなかで短期的な完成度を追い求めるのではなく、失敗を恐れずに新しい価値を創造する経験や自由な発想・好奇心をゲームやアプリケーションの機能で具現化する「アジャイル型」の経験を重要視することで、次なる挑戦へとつなげることを目的としています。
開催概要
■名称:STEAMDAYS!!佐賀2025
■実施期間:2025年6月~9月(4ヶ月間・週末開催)
■テーマ: 精神・発達障がいと個性の活かし方
■参加対象:佐賀県内の中学2年~高校2年生(20~30名予定)
■開催地:佐賀大学キャンパス、有田町、唐津市、鹿島市ほか
■参加費:無料
■参加方法:公式サイトの申込みフォームより申込み
■公式サイト:https://steamdays.innodrops.org/steamdays佐賀2025
■参加者申込締切:2025年5月31日(土)






主催:一般社団法人InnoDrops
後援:
 公益財団法人佐賀県産業振興機構 さが産業ミライ創造ベース
 佐賀県、唐津市教育委員会、有田町教育委員会、鹿島市教育委員会、佐賀市教育委員会
 株式会社佐賀新聞社、株式会社サガテレビ
協力:
 株式会社すみなす、株式会社オプティム、有田町、唐津市
協賛企業:
 株式会社ANDCO、株式会社Cygames、ホンダカーズ佐賀株式会社、松浦通運株式会社
 木村情報技術株式会社
※協賛企業については随時追加・変更になることがあります。
【これまでの実績と成果】
 STEAMDAYS!!はこれまでの3年間で、佐賀県内外の中高生および大学生約100名を対象に、社会課題解決の実践型プログラムを提供してきました。参加した学生たちは、プログラムを通じて、アントレプレナーシップやSTEAM教育、デザイン思考を学び、多くの学生が自分のアイデアを形にするチャレンジを経験しました。
 具体的な成果として、本プログラム参加者より、イベントで取り扱ったテーマを継続的に検討し、ビジネスプランコンテストに10名以上が応募しましたまた実際にアプリ開発を継続して地域の課題解決策を形にした事例も出てきています。
 プログラム参加後のアンケート結果によると、参加者の80%以上が高満足度とともに発達的挑戦(ストレッチ)の経験値が得られたと回答し、関わった伴走者の7割が社会変革、起業に対して関心が高まったと回答しています。

マインドセット・講義
デザイン思考、プログラミング など


フィールドワーク
現地訪問、インタビュー


プロトタイピング
プロトタイプ開発、伴走者による壁打ち


最終発表
プレゼンテーション


 さらに、これらの成果を通じて、STEAMDAYS!!は単なる教育プログラムにとどまらず、地域の企業や自治体と連携した共創型の育成エコシステムとして、佐賀県内外で注目を集めています。
大学生や企業の若手社員が“伴走者”として中高生のプロジェクトに参加。プログラムのなかで「コーチング力」「メンタリング力」を磨き、次世代リーダーとしての経験を積む場としても提供します。学生たちによる社会解決のチャレンジは地域企業とのコラボレーションすることで次世代のイノベーターを育成する基盤となることを目指します。

InnoDropsは本取り組みを通して、
中高生には「まだ見ぬ自分を一歩踏み出して試す場所」を、
地域企業には「未来を担う挑戦者との出会いと学びの場」を、
地域社会には「支援者と挑戦者が生まれ続ける文化と循環」を創出することを目指しています。

これまでの3年間の実績と成果を基盤に、STEAMDAYS!!は今後、九州各地への展開と地域主導型の育成モデルとしての進化を見据えています。

【スポンサー募集のご案内】
 STEAMDAYS!!は学生たちのファーストチャレンジとして参加のハードルを低くするため、経済的な負担なしで、社会課題に挑戦できる機会をより多くの学生へ提供します。
 「地域の中高生が誰でも参加できる」という形で、誰でもアクセスできるプログラムで有り続けるために、次世代育成と地域共創に取り組む企業・団体の皆様のご参画を募集しています。
地域貢献活動としてだけではなく、スポンサー企業様へは社員の人材育成の場としてもご提供し、企業の社員の皆さま自身が自社や地域の変革を主導できるリーダーへ育つ場としてご提供します。

▼ 協賛企業のメリット
- 社員の実践型育成プログラム参加(伴走者育成研修への参加)
- 地域貢献によるブランド向上・広報効果
- 学生や他企業とのネットワークによる事業機会の創出

▼協賛企業様・団体様想定
佐賀の次世代人材育成・地域活性化の取り組みとして応援・共感してくださる企業様・団体様
佐賀のIT・DX人材の育成を応援・共感してくださる企業様・団体様
次世代に残す取り組みに応援・共感してくださる企業様・団体様
中高校生もしくは大学生に向けて広告・PRされたい企業様・団体様 など

▼ 資料・申込
スポンサー募集チラシ

スポンサープログラム申込みフォーム



問い合わせ先一般社団法人InnoDrops(イノドロップス)
Tel:050-1807-5600
Mail:contact@innodrops.org
担当:梶原




  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース