リリース発行企業:株式会社ザスモールシングス
株式会社ザスモールシングス(東京都港区、代表取締役社長:田上悦史)は、佐賀県嬉野市(村上大祐市長)による北欧式対話モデル「フューチャーセンター」に「スポーツ」の持つ“つなぐ”力を掛け合わせた、世界初の「スポーツフューチャーセンター」の取り組みを支援しています。この度は、嬉野出身の女性アスリートや佐賀、九州にゆかりのあるチーム、市民を交えて、対話セッション「スポーツフューチャーセンターうれしの第4・5回-まちづくり-」を実施いたします。
人口減少社会の中で、来年度は総合計画、総合戦略の策定を控える嬉野において、より多くの方がまちづくりに参加していく社会システムの構築を目指します。嬉野市在住、在勤をはじめとして、ミライのうれしのについてご関心を持つみなさまは、どなたでも広くご参加いただけます。
<スポーツフューチャーセンターうれしの第4・5回-まちづくり->
1.2月18日(火)13:15開始(16時終了予定) 締切:2月17日(月)11:59
2.2月25日(火)13:15開始(16時終了予定) 締切:2月24日(月)11:59
※申し込みのない当日のご来訪によるご参加は、受付にてご相談ください。
場所:嬉野市社会文化会館リバティ
インスピレーショントーカー(あいうえお順)
・大山加奈(元バレーボール女子日本代表)※25日のみ
・川端龍(柔道家、Youtuber)※18日のみ
・貞包里穂(SVリーグ ヴィクトリーナ姫路 コーチ 嬉野市出身)
・新鍋理沙(SAGA久光スプリングス株式会社)
・高橋義希(サガン鳥栖SRO;サガン・リレーションズ・オフィサー)
申し込み方法:申し込みフォームから受付<先着順>
申し込み期限:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfPUzQTpE1D1vacljKQOwXNddzIiosKtrl-mJp0uDRrAIRVYw/viewform?usp=dialog
こんな方におすすめ:
・嬉野の未来について語ってみたい方
・嬉野市在勤、在住の方
主催:嬉野市
協力(あいうえお順):
株式会社サガン・ドリームス
SAGA久光スプリングス株式会社
福岡ソフトバンクホークス株式会社
<メディア関係者の皆様へ>
当日は、アスリートと市民による対話の場面を撮影いただけます。取材のお申し込みは以下の「取材申込フォーム」よりお願いいたします。
取材申込フォーム:https://forms.gle/PS67xKCo5BJVp6jJ7
取材申し込み締め切り:各開催日前日12時00分まで
当日申請も可能ですが、人数把握のため、事前のご登録をお願いできますと幸いです。また、登壇者への個別取材もご相談可能となっております。当日変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
<嬉野市の取り組みの背景>
2006年以来、嬉野市では17%以上の転出や少子化などによる人口減少に直面しており、また新型コロナウィルス感染症による影響もあり、観光業を始めとする様々な業界において人材が不足するなど、多くの課題を抱えています。過去にはない新しいまちづくりの考え方や課題解決方法を模索する中、少数の人口で困難に立ち向かう北欧諸国で発展してきた、未来志向の知恵を結集する対話式プラットフォーム「フューチャーセンター」と出会いました。嬉野市では、この対話式プラットフォーム「フューチャーセンター」に学びながら、さらにそこに「スポーツ」の持つ人や組織、物事を”つなぐ”力、多くの人が知らせることができる「伝える力」を掛け合わせた「スポーツフューチャーセンター」構想を立て、嬉野市の未来を皆が気軽に語ることができる場をつくることを目指して、2023年10月「スポーツフューチャーセンターうれしの」を開始しました。これは世界で初めての取り組みです。
嬉野市HPリンクhttps://www.city.ureshino.lg.jp/shisei/_25349/_29468.html
<株式会社ザスモールシングス概要>
「The small things will make the world shine」をミッションに掲げ、2023年3月に創業。社会に小さな変化を起こす、イノベーションの種「The small things」に取り組む企業として、現在は(1)スポーツ共創コンサルティング、(2)ソーシャルインパクトアセスメント(3)アーバンスポーツ施策に取り組んでいます。スポーツイノベーションやソーシャルイノベーションの実現を通して、社会や世界を照らしていきます。
当社についての問い合わせ先:https://www.the-small-things.com/qa