佐賀の恵みと発酵文化を、現代の食卓へ――。
東京竹八株式会社(本社:佐賀県佐賀市)は、有明海の魚介を使った粕漬け珍味の製造販売を通じて、佐賀の味と文化を全国に届けてまいりました。
このたび私たちは、これまで大切に扱ってきた「酒粕」を、より手軽に、より日常的に楽しんでいただくための新商品『酒粕青汁』を開発し、クラウドファンディングにて先行販売を開始いたします。
詳細はこちらから?
「酒粕を“飲む”という新提案」
日本酒造りの副産物として知られる「酒粕」には、現代人の健康と美容を支える多くの栄養素――ビタミンB群、ペプチド、食物繊維、アミノ酸、そして生きた乳酸菌――が含まれています。
この発酵の恵みをもっと身近にしたいという想いから、東京竹八が開発したのが『酒粕青汁』。佐賀県・嬉野産の大麦若葉を中心とした国産青汁素材と、栄養価の高い酒粕パウダーをブレンドし、「手軽に飲める、発酵パワーの一杯」が誕生しました。
美容と健康をサポートする“食べる美容液”
・肌の水分・油分バランスを整える美肌効果
・腸内環境の改善による免疫力向上
・体を内側から温める冷え対策
・コレステロール低下、夏バテ予防、不眠の緩和にも効果が期待
・ノンアルコール・無添加、どなたでも安心
「食べるくすり」とも呼ばれる酒粕の力を、日々の健康習慣に。
『酒粕青汁』は、水や牛乳、豆乳に溶かすだけで、忙しい毎日でも簡単に取り入れられます。100gパウチでポスト投函可能なサイズと価格設計により、ギフトにもぴったりです。
佐賀の文化を、次の世代へ
私たちの経営理念は「信味信商」――「本物の味を信じ、真っ当な商いに徹する」。
創業以来、粕漬けや珍味で培ってきた伝統と技術を、未来へつなぐ新しい挑戦として本プロジェクトに取り組んでいます。
高校卒業後に佐賀を離れ、外から佐賀の価値に気づいた代表・大坪が、地元に戻って描いたビジョン。それが「佐賀の魅力を、健康と食で全国に届けたい」という想いです。
今回の取り組みは、SDGs(食品ロス削減・地域活性)にも貢献するプロジェクト。副産物である酒粕の新たな可能性を引き出し、次世代に残す持続可能な産業を目指しています。
未来へつなぐ、佐賀発の“飲む発酵文化”
『酒粕青汁』は、佐賀の伝統と東京竹八の想いが詰まった「未来型健康食品」です。
「食べる」から「飲む」へ
「保存食」から「日常の健康習慣」へ
「副産物」から「主役素材」へ
新しい発酵食品のかたちとして、多くの方に体験していただけるよう、クラウドファンディングでのご支援をお願いしております。
皆さまの応援が、佐賀の食文化と未来を支える力になります。