プレスリリース

2025年8月9日(土)ー 限定スペシャルイベント開催 ー1500年の香文化を“たどる・かんじる・あじわう”

リリース発行企業:株式会社 和多屋別荘

情報提供:

佐賀県嬉野温泉の旅館「和多屋別荘」(所在地:佐賀県嬉野市、代表取締役:小原 嘉元)では、香文化の魅力を五感で味わうPOPアップイベント「香りにふれる」を開催中です。そのハイライトとして、8月9日(土)に1日限りの特別イベントを実施いたします。当日は、1500年におよぶ日本の香文化を「たどる」「かんじる」「あじわう」3つの体験プログラムとして展開。調香師によるトークセッションや、自分だけの香りを創るワークショップ、詩人・葦田不見(あしだ みず)による朗読と哲学対話など、香りの本質に迫る時間をお届けします。また、6名様限定のプレミアムチケットは全3種のイベント参加に加え、香りのアイテム、和多屋別荘日帰り入浴券をセットでご用意。香りとともに過ごす、特別な1日をお楽しみください。

スペシャルイベント概要




一日限りでいろいろな香りの体験を楽しんでいただける各種イベントを開催いたします。嗅覚だけでなく、五感を使ったアプローチで「香り」の世界をお楽しみください。

◆6名様 限定プレミアムチケット「薫満つ」


《プレミアムチケットの内容》
・「たどる・かんじる・あじわう」の3つのイベントの参加券
・書籍『日本の香』
・香りを楽しんでいただけるグッズ
・「BOOKS&TEA 三服」利用券
・和多屋別荘日帰り入浴券

参加費:30,000円(税込)
定員:6名様



◆「たどる・かんじる・あじわう」イベント
【1】香りをたどる|トークイベント
11:00-12:30
「調香師にきく、香りのふしぎ」
会場:和多屋別荘 観水の間
ゲスト:堀田龍志(日本香堂 主任調香師)
ファシリテーター:清水洋平(清水屋商店)
参加費:3,500円(税込)
定員:50名様

【2】香りをかんじる|創香ワークショップ
14:00-15:30/16:30-18:00(2部制)
「自分だけの香りをつくる」
会場:BOOKS&TEA 三服内『Yohaku Lab 創香室』
参加費:8,000円(税込)
定員:各回6名様まで*14:00-15:30はプレミアムチケット購入の方限定

【3】香りをあじわう|朗読会+哲学対話
1.16:00-17:30「香りを聴く・宵」
2.19:30-21:00「香りを聴く・朧」
対話進行:清水洋平(清水屋商店)
朗読:葦田不見(詩人)
会場:和多屋別荘 観水の間
参加費:4,000円
定員:各回10名様

イベントチケット・詳細申込はこちら


《登壇者紹介》


調香師:堀田龍志 Horita Tatsushi
1975年、国内の大手香料メーカーに入社。1981-82年、フランス、ドイツ、アメリカなどでパフューマーとして研修を積む。1994年、外資大手香料メーカーの日本支社に転職。1998年、資生堂研究所香料研究室に入所。香料研究室の室長や主任調香師として香りの開発に従事。2017年、日本香堂に入社。現在まで研究室に在籍し、各種製品用の香料開発を担当。フランス調香師会正会員、公益社団法人日本アロマ環境協会顧問、日本調香技術普及協会名誉理事を務める。





詩人:葦田不見 Ashida Mizu
1995年生まれ。大阪府出身。詩作者。大阪大学非常勤講師。大学在学中の2017年より、視覚優位、可視主義との関係性を問いなおすべく、葦田不見として活動を開始する。詩の展示や、カホンを用いたライブハウスでの朗読パフォーマンスの出演多数。2024年にエッセイ「水のからだ」で第2回三服文学賞大賞受賞。現在、和多屋別荘にて滞在制作中。2025年11月に執筆中の本の発表予定。2026年に佐賀県嬉野市に移住予定。






POPアップ概要|

展示テーマ:「香りにふれる」
“香りを聞く”という言葉に象徴されるように、日本の香文化は「目に見えない香りを心で感じる」奥深い体験です。本展示では書籍『日本の香』の世界観をベースに、以下の3つのゾーンで香りとの出会いをご案内します。

「香りをたどる」
奈良~明治の各時代の香り文化を紹介。香りとともに歴史を旅します。
「香りをかんじる」
日本香堂の商品展示と香り体験コーナー。気に入った香りはその場で購入可能。
「香りをあじわう」
詩人・葦田不見による書き下ろし作品展示や、来場者の「私のしあわせな香り」を集めた言葉の展示。

期間:2025年7月23日(水)~8月11日(月・祝)
時間:9:00~20:00
場所:和多屋別荘 ロビーエリア



  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース